引き出物・引菓子の金額相場と選び方

Warning: Undefined array key 0 in /home/st-candle/oreijyou.net/public_html/wp-content/themes/keni80_wp_standard_all_202311082357/keni/module/keni-shortcode/keni-shortcode.php on line 48

Warning: Undefined array key 0 in /home/st-candle/oreijyou.net/public_html/wp-content/themes/keni80_wp_standard_all_202311082357/keni/module/keni-shortcode/keni-shortcode.php on line 48

Warning: Undefined array key 0 in /home/st-candle/oreijyou.net/public_html/wp-content/themes/keni80_wp_standard_all_202311082357/keni/module/keni-shortcode/keni-shortcode.php on line 48

結婚披露宴の画像

結婚式では、ゲストにお礼として引き出物をお渡ししますが、引き出物は基本的に「引菓子」と「引き出物」の組み合わせです。いくらくらいの引き出物や引菓子の準備が必要なのか、金額の相場や選び方とまとめました。

引き出物とは!

ペアグラスの画像

平安時代になりますが、本来の引き出物はお土産として馬を贈ったことが始りといわれており、時がたつにつれて馬から金品に変化したといわれています。

今の引き出物は、結婚式に来てくださった方へ御祝儀のお礼として、引き出物をお土産としてゲストに渡します。引き出物に選ぶものは、ペアグラスや食器など、結婚した二人の記念となるものを選びますが、近頃は持ち帰りが楽にできるように、カタログギフトを引き出物に選ぶ方も増えています。

引き出物の「引」は、「これから二人の幸せが末永く続きますように」という意味が込められています。

引き出物は、2、3個用意するのが一般的

二人の記念となる引き出物の他に、引菓子や鰹節など、2、3個お用意するのが今は一般的に増えているようです。

縁起物といわれる鰹節は必ず入れるという地域や、引き出物は奇数の3品か5品で揃えるなど、昔からしきたりのある地域もあるようです。

引菓子の選び方

バームクーヘンの画像

結婚式にきてくれたゲストへのお土産という意味が引菓子にはあり、引き出物(結婚の記念品)と一緒にお渡しします。

引菓子に選ぶものは、縁起もののお菓子を用意する方が多く、金平糖やバームクーヘンなどが好まれるようです。

時間をかけてじっくり作られる金平糖には、「二人が時間をかけて温かな家庭を作ります」という願いが込められています。バームクーヘンは何層にも重なっているので、「二人がいつまでも仲良く歳を重ねていけますように」という願いが込められています。

スポンサーリンク

引き出物、引菓子の金額相場

引き出物(親族・上司・目上の方)
 約5,000円~7,000円
引き出物(友達・同僚)
 約4,000円
引菓子
 約1,000円~1,500円

引き出物や引菓子の金額は、地域によって違いがあるようです。披露宴を会費制で行う地域などでは、引き出物の金額は、少額のようですね。

引き出物の金額は、ゲストによって違いがあります

[colored_box color=”gray” corner=”sq”]

親族、職場の上司、同僚、友達など、ご祝儀の金額はそれぞれ違います。ですから、引き出物の金額も、ゲストそれぞれに合う金額の品物を選びます。

引き出物の金額が違っても、引き出物の見た目は全員同じように配慮するようにしましょう。

また、御祝儀を思った以上にいただき、引き出物だけでは足りないと感じたなら、挙式後に改めてお礼をお渡しするとよいでしょう。
[/colored_box]

結婚式に家族で出席した方への引き出物の数と金額相場

[colored_box color=”gray” corner=”sq”]

結婚式の招待状は、一世帯に1枚送ります。家族で結婚式に出席される場合、まとめて御祝儀を用意して来られるでしょうから、引き出物の準備も一つでよいでしょう。

一般的な引き出物の金額相場は、ご祝儀の1割が目安のようですが、地域のしきたりや親族間の取り決めなどもあります。引き出物の金額や品数は、ご両親に相談してみましょう。
[/colored_box]

両親や兄弟に引き出物について

[colored_box color=”gray” corner=”sq”]

両親への引き出物は、結婚式の主催者が誰かによって決めるとよいでしょう。

主催者が両親で招待状をだすのなら、両親に引き出物を準備しない方が多いようです。また、親の助けなしで自分たちが主催し招待状を出すなら、両親にも引き出物を準備します。

「引き出物やお返しはいらないから」といわれるご両親もいますが、これまでの感謝をこめて、記念となる引き出物をお渡ししたり、ご両親の好きなものを贈るなどされると、喜ばれる思います。

兄弟への引き出物は、用意する方はすくないようです。既婚者には準備したけど、独身の兄弟には準備しなかったという方もいたり、記念になるから用意したという人もいるようです。

兄弟でも、お礼はちゃんとした形で伝えたいものですね。
[/colored_box]