出産祝いをくれた方は、子供のいる方や独身方など、生活環境やスタイルはそれぞれ違います。
職場の上司や同僚、友達、親戚や身内など、相手の立場や年齢、関係性を考えて、それぞれに合ったギフトの選び方をすると、きっと喜んでいただけるお返しができるでしょう。
Contents
得意先へ贈る内祝い
会社として出産祝いをもらったら、従業員の皆さんが休憩中に食べたり飲んだりできる、和菓子や洋菓子、コーヒーなどのギフトがおすすめです。得意先からの個人的な出産祝いのときは、高級感のある上品な菓子折りや、日用品などがよいでしょう。
職場の上司・目上の方・年配の方へ贈る内祝い
いくつあっても困らない日用品などは、年配の方や目上の方にもおすすめのギフトですが、内祝いを貰う機会も多くあることでしょうから、カタログギフトなどで内祝いを贈るのもよいでしょう。
また、職場の上司などには、自宅で楽しんでもらえる趣味のものや、高級な日用品を選んで、家でリラックスしてもらえるようなものもおすすめです。
目上の方や上司へ内祝いを贈るとき、筆記用具などは精進しなさいという意味にもとれるので、注意したいものです。どうしても贈りたいものを見つけたときは、メッセージカードに一言添えるとよいでしょう。
職場の同僚・友達・同年代へ贈る内祝い
仲良しの友人や同僚には、おしゃれでセンスのある出産内祝いがおすすめです。
こだわり商品や人気の高級お菓子など、普段自分では買わないようなものが喜ばれることでしょう。家族で生活している方には、子供やみんなが喜んでくれるものでもよいですね。
グループへ贈る内祝い・プチギフト
連名で出産祝いをもらったときなど、みんなで分けられる菓子折りなどもよいですが、お返し金額が少額になっても一人一人にお返しするのも好印象になるでしょう。
ご近所・親戚・あまり付き合いのない方へ贈る内祝い
親戚やご近所、両親の知り合いなど、あまり知らない方などから出産祝いをもらうことがあります。このような方は好みもわからないので、定番のギフトが無難です。
実用性のあるタオルや、お菓子などは、家族のいるご家庭にも夫婦だけのご家庭にもおすすめです。自由に選ぶことができるカタログギフトなどを選ぶのもよいでしょう。
身内(両親・祖母・兄弟・おじ)へ贈る内祝い
誰よりも赤ちゃんの誕生を祝ってくれる身内には、特別な記念になる内祝いを選びたいですよね。身内の趣味や嗜好はわかりやすいので、内祝いは選びやすいでしょう。
両親・祖母には、写真立てなどの記念品がおすすめですが、兄弟やおじなどの身内には、名入りのお菓子などが喜ばれるでしょう。
お返しはいらないよ!っていわれても、これまでの感謝を伝えるためにも、内祝いはお渡しするようにしましょう。お返しの金額にこだわらず、気持ちを込めて内祝いを選ぶことが大切です。