七五三の画像
神社やお宮に七五三祝いにお参りする時期は、正式には11月15日といわれています。この日は鬼宿日(きじゅくにち)といわれ、鬼が家にいるため安心できる日とされています。

しかし現代では、仕事などで忙しく時間が取れない方もいますので、11月15日前後に行うことも多いようですね。

神社へのお礼・初穂料の相場

神社でお祓いをしてもらうときは、事前に予約をしておきましょう。神社への初穂料や玉櫛料の一般的な相場は、3,000円~10,000円が目安となるようです。

神社によって、決まった金額を設定しているところもあるので、お祓いの予約をいれるとき神社に金額を確認するようにしてくださいね。

初穂料と玉串料の違いは何!?

[colored_box color=”light‐red” corner=”sq”]

初穂料と玉櫛料の違いは、使う場面が異なります。

初穂料は、初物の農作物や魚など、神様に初穂に代わるものとしてお供えするため、感謝の気持ちが強いため葬儀などには使用しません。

また、玉櫛料とは、さかきの紙垂(しで)をつけたもの、「玉櫛」の代わりとして神様にお供えするもので、神道式の葬儀でも使用ができます。御守やお礼を受け取る場合には、玉櫛料はあまり使用しません。

どちらも神様にお供えするものですが、使い方には気を付けるようにしてくださいね。
[/colored_box]

初穂料の熨斗の表書き

初穂料の熨斗の表書きイラスト

神社でお祓いのお礼に渡すご祝儀袋は、紅白の蝶結びの水引でもよいですが、白封筒を使用してもよいでしょう。

熨斗の表書きは、「御初穂料」「御玉櫛料」とし、熨斗の名前は子供の名前を書きましょう。

左横に年齢を○歳と書いてもよいでしょう。